最近、塩分の摂りすぎている感じがするレンゾーです。
でも、塩っ辛いもの美味しんだもん・・・
摂りすぎたと感じた時は、普段より多めに水分補給で帳尻を合わせていいます。
帳尻を合わせたとはいえ、吸収された過剰塩分やそれを体外に排出する臓器の働きは行われる訳で。
臓器もいずれ疲労困憊になってしまうんじゃなかろうか、と心配しております。
かといって、塩気の薄い微妙な味付けの食事を摂ってもストレス感じちゃうし・・・
そんなことをウジウジ悩んでいたら面白い記事を発見!
明治大学の宮下研究室とキリンホールディングス株式会社は共同で、そんな減塩食の味わいを増強させる箸型デバイスを開発。
減塩食の塩味を約1.5倍増強させることに成功したといいます。
健康をそこなう調味料は使わずに、食器の機能で味を調整できる時代が間もなく来るかもしれません。
参考:ナゾロジーより
おいおい、一体どんな仕組みなのよ!?
電気で塩味が強くなる仕組み
塩味を人間が感じる原理は、食塩(NaCl)が電離した際に生成されるNa+(ナトリウムイオン)に味蕾が反応しているためだと明らかになります。
Cl-(塩化物イオン)は、特に味覚には作用していなかったのです。
Na+にしか舌が反応していないのであれば、陰極(マイナス極)の印加で塩味を生み出す成分を自由に動かすことが可能です。
参考:ナゾロジーより
ふむふむ、なるほどねぇ・・・(わかってない)
そこで、宮下研究室では食器に電荷を持たせることで、味の感じ方を制御できるのではないかと考えました。
今回開発された箸デバイスでは、腕時計型のデバイスを通じて箸に微弱電流が流れ、箸先に陰極を印加しています。
また、腕時計型のデバイスは導電性ゴムによって腕の皮膚と接しており、身体の方は陽極の状態にしています。
つまりこのデバイスを装着すると舌は陽極の状態になるのです。
この状態で、箸に摘んだ食べ物を咥えたり、箸を浸したお味噌汁などを口にすると、塩味の成分であるナトリウムイオン(Na+)が、舌が離れるように移動します。
つまり、塩味は感じない状態となるのです。
味を感じなくなるのでは「今回の話と矛盾するのではないか?」と感じますが、ここでちょっとした仕掛けを研究者たちは施しました。
箸先を咥えて回路がつながると、印加していた微弱電流を逆転させるのです。
すると舌からは引き離されていた塩味の成分が、一気に舌へと吸い寄せられます。
「これは、もちあげたボールを勢いをつけて地面に投げつけるようなものです」
これにより、私たちはただ食べ物を口にしたときよりも、強いインパクトで塩味を感じることになるのです。
参考:ナゾロジーより
なんと、食塩を30%減らしても普段以上に塩味を感じたというのだ!
まとめ
些細なことも科学の力で改善していく日は近い・・・
何が良いって、QOL(生活の質)を下げずに接種塩分量を下げられるってのが良いよね。
体調管理に努力が不要な世の中、良いですわ~