前回、大高取山を登り、越生10名山という存在を知りました。
https://ogose-kanko.jp/ogose-ten-meizan-kekka/
越生10名山で探してみると、他にも面白そうなのがちらほら。
そんな越生10名山の一つ、関八州見晴台を黒岩三滝から登ってみたよ!
もくじ
アクセス
車
黒山三滝無料駐車場
もう少し上に500円の有料駐車場もあるぞ
地図
YAMAP地図。
今回の登山経路をA4で程よく印刷できるように加工して使用。
登山データ
・タイム
5:03
・距離
9.8km
・上り
836m
・下り
8361m
・消費カロリー
2791kcal
経路
駐車場
花立松ノ峠
丸山
関八州見晴台
花立松ノ峠
傘杉峠
太平山
駐車場
感想
駐車場→花立松ノ峠
黒山三滝という観光地に停めての登山。
シーズンはいつ頃なんだろう?
無料駐車場に停めたけど、有料駐車場でもよさげだ。
朝早いこともあって、観光地には誰もいない。

越生のLOVE

魚はいるのだろうか?

観光地看板から登山看板に

関八州見晴台方向へ

山道が始まる

俺は男坂に挑戦するぜ!

男坂が終わると、舗装路へ

右手の舗装路を征く

ホースの水を飲んで一服。
ここから再び山道が始まる

かなり上流から取水していた

陽ざしが出てきたものの、北風が冷たく一日寒かった

再び舗装路へ。
今回の登山は、何度も舗装路へ出ることになる。

花立松ノ峠着。
関八州見晴台方向へ向かう。

花立松ノ峠→丸山→関八州見晴台
舗装路から山道に入り丸山に。
あれ?ここは復路で通るはずの場所・・・
花立松ノ峠から先も舗装路をひたすら歩く。

ここから三度山道へ


あれ、丸山?
復路で行く場所のはずなんだけれど・・・
なんと、舗装路とは別の経路があったみたい。
くそっ、気が付かなかったぜ・・・


ラストスパートだ!


体力に余裕をもって関八州見晴台に到着。


北風が冷たいけど景色は綺麗だ!


昔の看板


関八州見晴台→花立松ノ峠
山頂からは往路で使うはずだたった道がよく分かる。
左手から降りていく


下って舗装路に戻ってみると、ここが分岐点だったのね・・・
確かに矢印的にはこの道を指しているようにも見えるけれど・・・



花立松ノ峠に戻ってきた


花立松ノ峠→傘杉峠→太平山
ここからハードな下り道が始まる。
滑る箇所あるし、勾配もキツイ。
これはこっちから登るべきだったね。
道路を渡り・・・


対岸から山道へ


傘杉峠から直接黒山三滝に戻るルートは封鎖されていてので、
、顔振峠を目指しつつ途中で黒山三滝に分岐するルートで下った。


地図に載っていない山頂


途中の分岐で大平山方向に分岐したいのだけれど、
大平山という看板は存在せず、『役の行者』という表記の看板が。
方向は合っているので、『役の行者』方向にすすむ。


結局、大平山の真下に役の行者の銅像が鎮座していた。
yamapさん!役の行者も地図に記述しておいてくれよぉ!






太平山→駐車場
ラストスパートで下っていく。
岩場にロープと疲れた身体には難所もアリ。
天狗滝から観光地に合流。
平日なのに観光客でにぎわっていた。


良いサイズのアマゴ?が居た!


駐車場は満車じゃなかったので良かった。
風呂&食事
梅の湯

ニューサンピア埼玉おごせ内の施設。
入浴料600円。




昼飯は『お母ちゃん食堂』で天ぷらそば


感想の感想
登ってみて、往路と復路が逆ならもっと楽しめたのかな。と感じました。
登りが急勾配の方が僕は好きです。
下りが急勾配だとね、ちょっと怖いですよね。
下りはだらだらとのんびり下りたい。
次やる時は反対周りで攻略するぞ~ッ!!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ここから再び山道が始まる
今回の登山は、何度も舗装路へ出ることになる。
関八州見晴台方向へ向かう。
あれ?ここは復路で通るはずの場所・・・

復路で行く場所のはずなんだけれど・・・
なんと、舗装路とは別の経路があったみたい。
くそっ、気が付かなかったぜ・・・





左手から降りていく

確かに矢印的にはこの道を指しているようにも見えるけれど・・・


滑る箇所あるし、勾配もキツイ。
これはこっちから登るべきだったね。


、顔振峠を目指しつつ途中で黒山三滝に分岐するルートで下った。


大平山という看板は存在せず、『役の行者』という表記の看板が。
方向は合っているので、『役の行者』方向にすすむ。

yamapさん!役の行者も地図に記述しておいてくれよぉ!



岩場にロープと疲れた身体には難所もアリ。
天狗滝から観光地に合流。
平日なのに観光客でにぎわっていた。


入浴料600円。



登りが急勾配の方が僕は好きです。
下りが急勾配だとね、ちょっと怖いですよね。