小説

【線は、僕を描く】若き水墨画家の物語【砥上裕將】

『線は、僕を描く』表紙

小説『線は、僕を描く(砥上裕將 著)』の感想レビュー。

もくじ

あらすじ

両親を交通事故で失い、喪失感の中にあった大学生の青山霜介は、
友人の古山から紹介された会場設営のアルバイト先で水墨画と出会う。
展覧会で一緒に水墨画を見て回ったのは水墨画の巨匠・篠田湖山だった。
なぜか湖山に気に入られ、内弟子への打診をされる霜介。

それに反発した湖山の孫娘で霜介と同年代の千瑛は、翌年の水墨画の権威ある賞「湖山賞」をかけて霜介と勝負すると宣言する。
水墨画とは、筆先から生みだされる「線」の芸術。

弟子になった霜介は、
はじめての水墨画に戸惑いながらも魅了されていく霜介は、線を描くことにのめり込み、
水墨画を通して、両親の死や自分の現状に折り合いをつけていく。

作者について

砥上裕將(とがみひろまさ)

水墨画家にして小説家。
『線は、僕を描く』がデビュー作だってよ!

表紙の次のページに描かれている水墨画『春蘭』は作者が描いている。
しゅ、しゅごい・・・

感想

自分に迷っている主人公が水墨画を通して自分の輪郭を認識する青春小説。

両親との死別という死を間近に見て、
死を認識しているからこそ作品に『命』を意識することができるセンスの持ち主。

両親の死から虚無のように過ごしていたけど、
水墨画を通して命と向き合うことによって両親の死を克服していく展開。好き。

師匠の湖山は展覧会で霜介と一緒に回り、作品の感想を聞いていくうちにそのセンスに気づいて、
速攻で内弟子にする。
なんて展開はご都合主義さを感じたけど、ストーリーの展開上仕方がないことなのかも。
もしかしたら、その道の一流の人はダイヤの原石を見ただけでその人の能力を見抜けるのかもしれないけれど・・・

そのごは、いきなり水墨画が上達するわけでもなく、
努力の描写がしっかり描かれているのがよかった。

それにしても、あの集中力は異常・・・

このくらい好きじゃないと、一流中の一流にはなれないのかもしれないね。
どんなことでもさ。

中盤以降、千瑛とも和解し、様々な水墨画家と親睦を深め(なぜかみんな初見で評価してくれる)、
自分の作品を創り上げていく。

水墨画によって、『命』を再認識し、自身の輪郭を獲得する青春小説です。

ちょっとした水墨画の知識

四君子

水墨画を描くうえで勉強する四つの植物
蘭、竹、梅、菊のこと

画像はこちら

墨の黒一色(濃淡はあるけど)だけでこんなに描けるものなんだなぁ・・・

作中の言葉

「才能やセンスなんて、絵を楽しんでいるかどうかに比べればどうということもない」
「絵を楽しんでいるかどうか・・・」

「水墨画ではそれを気韻というんだよ。
気韻生動を尊ぶといってね、気韻というのはそうだね・・・
(中略)もっと端的に言えば楽しんでいるかどうか、だよ」

(中略)

「絵にとって一番大切なのは生き生きと描くことだよ。
そのとき、その瞬間をありのままに受け入れて楽しむこと。
水墨画では少なくともそうだ。
筆っていう心を掬いとる不思議な道具で描くからね」

好きなものこそ上手なれ。
真理だよなぁ

「ともかく最初は描くこと。
性交を目指しながら、数々の失敗を大胆に繰り返すこと。
そして学ぶこと。
学ぶことを楽しむこと。
失敗からしか学べないことは多いからね」

挑戦すれば必ず失敗する。
失敗するけど、失敗したくねぇよなぁ・・・

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です