小説

【羊と鋼の森】目標は突然に表れる。調律師を目指した男の成長物語【宮下奈都】

小説『羊と鋼の森』ハードカバー表紙

小説『羊と鋼の森(宮下奈都 著)』の感想レビュー。
ひつじとはがねのもり。
2016年本屋大賞受賞作。

あらすじ

北海道の寒村で育った高校生の外村(とむら)は、
教室に残っていたという理由から来客の案内を頼まれた。
来客はピアノの調律師。

体育館にあるピアノまで案内し、帰ろうとしたのだけど、
物珍しさからピアノの調律を見学することにした。

調律も終わり、鍵盤をならす、トーン、トーンという音を聞いた。
僕はその音に魅せられてしまった。

調律したピアノの音色が忘れられなかった。
貰った名刺から一度店を尋ね、板鳥さんに直訴した。

「弟子にしていただけませんか?」

羊と鋼の森の意味

羊・・・弦を叩くハンマーの船体についている羊毛を圧縮したフェルト
鋼・・・ピアノの弦
森・・・ピアノ本体に使われている木材

『羊と鋼の森』でピアノの事を表現している。

感想

初めて見た板鳥の調律技術に感銘を受け、自分の進路を見つけた17歳の外村。
やりたいことを見つける瞬間ってなんの脈絡もなくやってくるものなのかな?

最初は、板鳥の勤める調律会社に出向き弟子入りを直談判するも、断られ専門学校の入学を進められる。
稀有なセンスを発揮する訳でもなく、一から技術を仕込まれ卒業、卒業後は板鳥と同じ職場で働けることになった。

就職してからも「良い調律とは?」をひたすら自問自答する毎日。
職場の先輩たちに質問したり、背中を見て勉強したり、顧客とのやりとりで気づかされたり。
勉強の毎日でコツコツ一歩ずつ調律師としての腕を磨いていく。
その過程を描いた外村の成長物語。

一部のトレンドになっている「やってみたら余裕でできちゃう」みたいな展開にならないのが良い。
『素人が触ってみたらプロフェッショナルが驚くような出来になる』なんてあるわけないだろ!
才能の片鱗を見せる程度でいいんだよ。
外村は片鱗すら見せないけど、こういう地味で平均的な主人公って良いよね。
好きだけで突っ走れるけど、時々立ち止まって苦悩するっていうのがさ。

現実もこうコツコツ地道にやっていかないと成長出来ないんだよな・・・

17歳で自分のやりたいこと(調律師)を見つけることのできた外村。
3x最になってものらりくらり生きているレンゾー。
どこで差がついた?

外村は、高校生の頃、板鳥の調律したピアノの音を聞いて調律師になる。
調律師になって一先ず第一目標は達成したんだけど、次の目標が見つからずに苦悩する。
「どんな調律師になりたいのか?」
本著はそれを探す物語。
最後にその目標が見つかるも、見つかった瞬間にライバルが居るわけで・・・
その後を想像するのも面白い作品です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です