日記

ウィスキーが投資対象に!?希少価値に高値が付く時代

ウィスキー

どうも、アルコールに弱いけど、ウイスキーが好き。レンゾーです。
でも最近、熱燗や赤ワインに浮気しつつあります。

さて、そんなウイスキーですが、なにやら投資対象になっているようなのです。
確かに、製造して飲めるようになるまで数年、十数年?かかるわけだし、希少価値が出やすいよね・・・

もくじ

どのくらい高騰しているの?

特に極めて貴重なウイスキーの競売落札額はうなぎ登り。
世界で40本しかないとされる「マッカラン」の1926年に蒸留された60年物は、2018年10月には約85万ポンド(約1.2億円)だったが、翌月に約120万ポンド、19年10月に約145万ポンドと、史上最高値を更新し続けている。

jiji.comより

1.2億?
は・・・?
思ってたよりも桁が違う。
しかも投資ってことは、
くっそ、飲んでみたいなぁ・・・

これ、1.2億円だぜ?
なんて言われたら手が震えそう。
封切ったら価値がダダ下がりだし・・・
飲んでみて好みじゃなかったら・・・

純粋にウイスキー楽しめないわこれは。

ウイスキー投資会社爆誕

株式や債券などのように、ウイスキーに投資するファンドも登場した。
スウェーデン金融当局の認可を受けた「シングルモルト・ファンド」は投資家の資金を募り、希少な銘柄を購入。
英国の「ウイスキー・インベスト・ダイレクト」は熟成過程で買い付けているという。
ウイスキーが投資対象となる背景には需給不均衡がある。
生産には長期の熟成期間を要し、供給量が限られる一方で、アジアを中心に需要が急増している。
ただ、本場スコットランドや日本の蒸留所が増産に乗り出し、世界の景気減速が目立つ中、今後も価格上昇が続くかは不透明だ。

廉価販売させないで、しっかりとしたウイスキーを作るための投資だったらいいなぁ

ウイスキーが高い買えない

高騰しているのは日本産も同様だ。
19年8月にはベンチャーウイスキー(埼玉県)の「イチローズモルト・カードシリーズ」の54本セットが1億円に迫る金額で落札された。
超高級でなくとも、品質の高いウイスキーは手に入りづらい。

jiji.comより

> 品質の高いウイスキーは手に入りづらい。
ほんとこれ。
初めて飲んだジャパンウイスキー『白州10年』。
思い出補正があるからなのかもしれないけど、僕の中でのベストウィスキー。
けど、もう手に入らないんですよ・・・

昔は、10年寝かせた白州をブレンドしていて販売していたんだけど、
今は若いウイスキーも混ぜて販売している。
なので、『白州』とだけの表記。10年が消えちゃったんですよォ~
※味も落ちた気がする

ウイスキーの増産追い付かず?

国税庁が2018年3月に発表した「酒のしおり」にある酒類製成数量の推移によると、ウイスキーの国内生産量は、
ピークの1980年度に35万1000キロリットルだったのが、2007年度には5万6千キロリットルまで減少。
その後、徐々に回復し2016年度には11万4000キロリットルまで持ち直した。10年ほどの間に生産量が約2倍になった計算だ。

それでも需要の増加には追いつけず、今回の販売休止に追い込まれたわけだ。
原酒を作った10年ほど前に、ハイボール人気が訪れ、日本のウイスキーが海外でこれほど評価されるとは、だれも想像できなかっただろう。
原酒不足は致し方のないこといえる。

M&A onlineより

増産したけど、市場に出回るのは10年以上かかるわけだからね。十年後が楽しみです。

僕はアルコールに弱いし、普段はほとんど飲みません。
たまーに無性に飲みたくなるんですよね。

なので、家にあるウイスキーもしばらくは持つことでしょう。

アルコールに弱いくせに強い酒かよ!
っていう人が居るかもしれないけど、好きなんだからしょうがない。
そして、弱いからこそ、一杯にかける情熱は強いのかもしれません・・・

それに、美味しい料理と美味しいお酒と楽しい仲間。この組み合わせは最高ですよ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です