小説『ベルリンは晴れているか(深緑野分 著)』の感想レビュー。
※深緑野分(ふかみどり のわき)
もくじ
あらすじ
1945年7月。
ナチス・ドイツが戦争に敗れ米ソ英仏の4ヵ国統治下におかれたベルリン。
ソ連と西側諸国が対立しつつある状況下で、ドイツ人少女アウグステの恩人にあたる男が、ソ連領域で米国製の歯磨き粉に含まれた毒により不審な死を遂げる。
米国の兵員食堂で働くアウグステは疑いの目を向けられつつ、彼の甥に訃報を伝えるべく旅立つ。
しかしなぜか陽気な泥棒を道連れにする羽目になり――
ふたりはそれぞれの思惑を胸に、荒廃した街を歩きはじめる。
感想
物語はアウグステが甥のエーリヒをを探す本編パートと、
アウグステの生い立ちからの半生を描いた幕間の章が交互に展開する構成。
ドイツのユダヤ人迫害とか、
ソ連軍の侵攻地レイプとか、
内容としては知っているけど、改めて文章として見ると胃がキュッってなる・・・
そんな中でも生きている人たちがいるわけで、
様々なルーツや思想を持つ人々が時代に翻弄されながらも必死に生きている。
本編パート
では、戦後ドイツの荒廃を目の当たりにしながら人探し。
生きるためには盗みもするし、嘘もつく。
けど、生きるための嘘が後々の自分を縛り出して辛い思いをする人もいる。
みんな強かに生きているけど、各々に思うところがあって、割り切れない。
という部分に人間味を感じた。
幕間パート
戦前のドイツが徐々にナチス化していって、ユダヤ人迫害が過熱していき、戦争突入。
その中でアウグステ一家は隣人のユダヤ人に食事を届けたりと、周りの空気に流されない一家だった。
それが仇になって、父親は秘密警察に連行。そして一家離散。
アウグステは地下組織の手を借りてなんとか生き残る。そんな展開。
最初は、アウグステの人物像を膨らますための構成かと思いきや、最後の最後で物語の根幹部分に対しての言及が。
・・・ヤツはどういう気持ちで歯を磨いたのだろう?
全体として
ストーリーが面白かった。というよりは、アウグステを通して見える戦前、戦中、戦後ドイツの生々しさ。
みたいなものがこの本を読み応えある本になっていると思う。
僕はこの本を通して、ドイツ史の一部に触れることができた。
おまけ:名前が覚え辛い
冒頭に主な登場人物一覧が書いてある。
例:
ユーリイ・ヴァシーリエヴィチ・ドブリギン・・・NKVD(内務人民委員部)大尉
アナトーリー・ダニーロヴィチ・ベスパールイ・・・NKVD下級軍曹
・・・覚えられるかッ!!
読み進めればどっちがどっちかわかるようになるんだけどね。