ゴールド免許の更新者は、免許更新をオンライン講習で完了させようとする動きがあるようです。
違反などがない、いわゆるゴールド免許のドライバーについて、警察庁は免許更新の際の講習をオンラインで受講できる仕組みを導入することになりました。
待ち時間の短縮や混雑の緩和につなげるのがねらいです。
運転免許の更新時にオンラインで講習を受けられるのは、過去5年間に無事故・無違反のいわゆるゴールド免許を持つ優良運転者です。
現在は、警察署や運転免許試験場でおよそ30分間映像などを見ながら講習を受けていますが、
希望すればスマートフォンやパソコンを使って自宅で受講することができることになります。
警察庁は、必要な費用を来年度予算の概算要求に盛り込んで、来年秋に一部の自治体で試験的に導入し、その後、全国でも導入を進めることを検討しています。
おぉ~良制作じゃないか!
かくいう僕もゴールド免許でね!
※なお、次回更新時には青免許に戻るらしいよ
初ゴールド更新の時、
受講していたのが僕一人で、
講師とマンツーマンで30分ね。
話聞いて、ビデオ見せられたけどしんどかったなぁ・・・
優良ドライバーなんだからもっと簡略化していいじゃん!
なんて常々思ってた。
僕はまだ運転するゴールドだから我慢して講習うけたけど、
中にはペーパードライバーでゴールド免許の人も居るだろうからね。
余計しんどいと感じる人は多いと思うよ。
今後、オンライン受講が普及していくといいなぁ
ただ、写真の撮影や適性検査などがあるため、手続きの際に1度は警察署などに出向く必要があります。
そっか、結局は出向かなきゃいけないのか・・・
それでも拘束時間は減るからね。
講義開始時間が決まっているから、30分以上の拘束が発生していたんだよ!
検査だけだったらパパッと終わるから、これぐらいは我慢してやるぜ。ヒャッハー!
もくじ [表示]
講習時間
現在の免許更新時の講習時間がどうなっているのかを紹介。
免許のグレードは四段階。
それぞれに違った講習内容を行っており、
優良免許ほど講習時間が短くなっています。
優良運転者
30分
過去5年間無事故無違反の人
ゴールド免許の所持条件を満たしている人
免許の更新は5年後になる
一般運転者
1時間
過去5年間に軽微な違反(3点以下)が1回のみの人
免許の更新は5年後
初回更新者
2時間
初めて免許を更新する人
免許の更新は3年後
違反運転者
2時間
上記(優良運転者、一般運転者、初回更新者)以外の人
免許の更新は3年後