小説『君の膵臓をたべたい(住野よる 著)』の感想レビュー。
デビュー作ながら、
2016年本屋ノミネート、
実写映画化、
アニメ映画化、
している作品。その実力のほどはいかに!?
もくじ
あらすじ
主人公である「僕」が病院で偶然拾った1冊の「共病文庫」というタイトルの文庫本。
それは「僕」のクラスメイトである山内桜良 (やまうち さくら) が綴っていた秘密の日記帳であり、
彼女の余命が膵臓の病気により、もう長くはないことが記されていた。
「僕」はその本の中身を興味本位で覗いたことにより、身内以外で唯一桜良の病気を知る人物となる。
彼女の「死ぬ前にやりたいこと」に付き合っていくうちに、「僕」は、山内桜良が自分と正反対の属性を持っていることを理解する。
それは、自分が本心から欲している部分で、山内桜良に憧れている部分だった。
他人の一部を食べることでその人になれるという言い伝えがある。
僕は、冗談を交えて、『君の膵臓をたべたい』とメールで告白する。
そして、山内桜良は死んだ。
感想
主人公は、病院で偶然拾った山内桜良の日記を見ることで、彼女が膵臓の病で、余命一年だということを知る。
高校生の陰キャ男と陽キャ女、実世界では決して交わることのない二人の接点をどこで作るか?
その答えがこれ↑ですよ。
アリですねぇ!
けど、仮に病気で精神が弱っていたとしても、陰キャにそこまで媚びるかね?
なんて思っていたら、陰キャ主人公もそこまで顔面の造詣が崩壊していない模様。
陰キャってのはさぁ・・・性格の悪さが容姿にもにじみ出るもんなんだよ。
だから、異性との接点なんか生まれるはずはないんだ。
いや、自分の世界観を持っている陰キャだからいいのか。
孤独じゃなくて、孤高だからね。
さて、内容なんだけど、
前半の取りが読んでて辛い。
辛いってのは、ラノベ感がある文体という意味で。
高校生の男女の疑似恋愛?的要素が盛りだくさんでなぁ、
途中で何度読むのをやめようかと・・・
この本の読みどころは、後半、山内桜良が死んでから。
主人公が、山内桜良の実家を訪ねて、『共病文庫(山内桜良の日記)』を読むところ。
今までの出来事を振り返り、自分が本当はこんな正確になりたかった。
と再認識し、それを目指すために一念発起する場面。
物語の最後は、少し時間が立っていて、性格を変えようとして変化のあった僕の姿が描かれている。
恋愛小説かと思ったら、主人公が歩みだすための物語だったんですよ!
こういう、教養小説(ビルディングスロマン)って好きなんだよね~
※主人公がさまざまな体験を通して内面的に成長していく過程を描く小説のこと。
最後まで読むと、評価が変わる作品!
オススメ!
作中で思ったこと
君の膵臓をたべたい
主人公がメールで桜良に送った内容。
主人公のメールは読まれていないのに、
『共病文庫』にも同じフレーズが書いてあり、
おっ、二人とも同じ考えに行き着いたのか!!
なんて思ったけど、メールの内容確認してたんだね。
どっちの演出が良かったんだろう?
メール読んでないのに、同じフレーズにたどり着いた。
って展開も良くない?
作品には不要は表現は存在しない
作中に登場したギミックは全て使用される。
ウォォォン!こんな展開になるなんて・・・