僕の名前はレンゾー。
インターネットという大海原の片隅でシコシコブログサイトを運営して、
毎日毎日駄文を投稿し続けるアホタレだよ。
週に一回、アクセス数を確認しては一喜一憂する日々。
※一喜一憂するだけで改善はしていないらしいですよ?
あぁ、もっと注目されたいなぁ~
注目されたらカワイコちゃんが声かけてきてさぁ~ムフフ
妄想だけは一人前だけどそれに向けての努力はしない。
今日も今日とて情報収集と銘打って、なんの生産性もなく、
お気に入りのサイトを巡回していると気になる記事を見つけました。
AIによって書かれたブログが数万人を騙し、ブログランキング1位に(アメリカ)
な、ナニィ~ッ!?
え、AIに書かせた文章が人間のおらが書いた文章より優れているっていうんだっぺか!?
こ、こいつは許せねぇ~っ!!
もくじ
AIブログ事情
・非営利組織「OpenAI」が開発した最新、最先端のAIツール「GPT-3」を使ってブログを自動執筆
・投稿者は、米国にあるカリフォルニア大学バークレー校でコンピュータ科学を研究しているリアム・ポーア氏
・結果→ブログのほぼすべてをAIが書いたにもかかわらず、数万人が通常のブログだと騙された挙句、とある記事はニュースサイトで1位を獲得する快挙に
すげぇ、一日で数万人が見るブログかよ・・・
フルフルライフは一日100人前後だよ?
GPT-3ってどんなAI?
Generative・・・原動力、生成的な
Pretrained・・・事前トレーニング
Transformer・・・変成器
の頭文字を取ってGPT。
ネット翻訳だけど、なんとなーく意味は伝わるような・・・
もっと簡潔な解説だと、
人間が与えた少量の材料を元に文章を自動生成するAI
例えば、2,3行の文をGPT-3に読み込ませるだけで、その文を元にした数倍の文章が生成されます。
は・・・?
2,3行で一体何を読み取って、数倍に膨れさせるというのか・・・
というかその能力、僕の脳みそにインストールしてくれよ!
どうなるブログ業界
GPT-3は「他の分野の言語」にも対応していて、、簡単な指示を与えるとプログラムのソースコードや楽譜さえも生成可能。
まさに革命的なAI。
起業家・科学者たちは口々に「ゾッとした」と述べている。
AIが作り出すコンテンツで人間が楽しむ時代が来るんだろうね。
頭いい人はAIを利用して技術発展を。
凡人はAIが生み出すコンテンツに管理される、と。
GPT-3は現在、限定公開中で、使用許可の申請が必要なんだって。
これが、フリー素材になった日にゃあ、ブログ業界のゴミカスライターは壊滅ですよ・・・!
まとめ
常々AIは凄いなぁなんて思っていたけど、
チェスや将棋みたいな状況が限定されている場の話だけだと思っていたよ。
Googleが証明、AIによるがん診断が人間の診断を超えた!
人工知能が作りづらい麻雀でAIは人間に勝てるのか?
曖昧な表現が多い文章でも人間の琴線にふれる文章を作成できるんだね。
AIの進歩に眼が眩んで、
なんか今日は自虐に走りすぎてしまったなぁ。反省。